ブースNo. 2F-23

金沢 石黒商店

  • 金沢 石黒商店
  • 金沢 石黒商店
  • 金沢 石黒商店
  • 金沢 石黒商店
  • 金沢 石黒商店
  • 金沢 石黒商店

ブースNo. 2F-23

金沢 石黒商店

松尾芭蕉自筆加賛 雪洞扇

松尾芭蕉

  • 江戸元禄年間(17世紀)
  • 和紙・竹
  • 丈(骨とも):32.0cm

「俳聖芭蕉翁生誕三百年記念展覧会」昭和17年 出品
「芭蕉翁遺墨集」昭和18年 掲載
芭蕉筆の扇面は正木美術館蔵・柿衛文庫蔵などが知られているが、数が少なく貴重。


〈読み〉
木の
 もとに
 汁も
  膾(なます)も
 桜哉
        はせを
         (印)

--------------

〈大意〉
屋敷の庭にむしろを広げ、花盛りの桜の下で酒盛りも宴たけなわの折、そこに花びらが落下粉々として降りかかり、おかげで汁椀といわず膾(なます)といわず、花びらで一杯になってしまう。なんと豊かな花の一日であろうか。
*「汁も膾も」は何から何まで、何もかもという意味の慣用句。
*雪洞扇(せっとうせん)とは近世の宮廷使用の扇。中啓より上部の外側の開きがやや狭いものをいう。

金沢 石黒商店